最近「パパー!」って呼んでくれるようになり、だっこをせがむ1歳7ヶ月の息子。
疲れが一気に吹き飛ぶ瞬間です。こんにちは、運送業で朝6時から17時半まで働いている”はじじ”です。
4児の父として、末っ子の成長に日々驚かされながら、「今のこの時間って、すごく大切なんだ」と強く感じています。今回は、1歳児のパパとして僕が大切にしている時間や気持ちについて書いてみたいと思います。

🟦【H2】「一緒にいられる時間は短い。でも、濃くできる」
- 一緒にいる時間は平日は3〜4時間が限界
一緒にいれる時間って限られてますよね。しかも大きくなるにつれて一緒にいてくれる時間も少なくなってきます。ちょっとイライラすることもあると思いますが一緒にいる時間はずっとは続かないことを考えるだけで今このときが愛おしく思えてきます。 - でも「目を見る」「話しかける」「スキンシップをとる」ことで愛情は伝わる
子どもとの時間は携帯をできるだけ見ないようにするだけで今は君との時間だよという意思表示にもなると思います。 - お風呂・寝かしつけはパパ
お風呂では2人だけの空間で時間は少ないですがとても大切なときだと思ってます。お風呂での遊びなどお風呂が楽しくなるようにしています。

🟦【H2】「言葉が通じなくても、通じてる気がする」
- 子どもが何を言ってるかわからない
→ちゃんと言葉になっていない時期って何か伝えようとしているのは分かりますがそれがなんなのかハッキリとは解らないことって多々ありますよね。ですがよく観察していると指で指したり雰囲気で”これかなー”って思うことも増えてきます。
- 仕事から帰ると「パパ、パパ」と言ってくれるようになりました。
→いろんなものに対して「パパ」と言っているので私に言っているのかは不明ですが…
🟦【H2】「“記憶には残らない時期”だからこそ、今が親の宝物」
- この時期の子どもは、数年後には自分の記憶にないがこれからを形成していく基礎
→でも親にとっては一生残る思い出 - 抱っこした感触、寝顔、初めての「パパ」の声は一生モノ
→無邪気な顔を見ると疲れも吹っ飛びますね。とても愛おしいです。
🟦【H2】休日にしてること:抱っこ・散歩・お昼寝のトリオ
- 抱っこ等のスキンシップ
- トラックで運ぶ荷物と違って“この荷物は軽くて尊い”と感じる(笑)
- 一緒に昼寝が最高の癒し
✅【まとめ】「今しかないこの時間を、後悔しないように」
1歳児の育児は正直、大変なこともたくさんあります。
でも、「この子が『パパ』って呼んでくれる今」は二度と来ない。僕は、毎日の仕事に追われながらも、この一瞬一瞬を大切にしていきたいと思っています。
同じように仕事と育児に奮闘しているパパさんたち、今日も一緒にがんばりましょう。
コメント